事務局ブログサイトへ 資料・リンク 富山県聴覚障害者協会 富山県聴覚障害者センター 総合案内 機関紙 沿革 年間行事 理事・役員 規約・入会方法 事業紹介 協会の概要 定款
社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会

沿革

□昭和23年
  4月

「富山ろうあ新樹会」を「富山県ろうあ協会」に改称。現在の協会の創設年度とする。
□昭和24年
  4月3日
県ろうあ協会発会総会を富山ろう学校で開く。
□昭和29年
  8月
本会主管による「第2回北陸ろうあ者大会」、「第3回北陸ろうあ者野球大会」を富山市で開催。(北陸大会はその後北信越大会となる)
□昭和31年
  2月26日
呉東地区ろうあ支部結成される。
□昭和33年
  6月1日
第10回定期総会並びに創立10周年記念大会。
□昭和35年
  8月
「第6回北信越ろうあ者女子卓球大会」(於・新潟市)で団体戦初優勝。
□昭和36年
  3月
呉西地区ろうあ支部結成される。
  4月 第13回定期総会で、本会の名称を「富山県ろうあ協会」から「富山県ろうあ福祉協会」に変更する。
□昭和37年
  9月
機関紙「たつのおとしご」創刊号を発行する。
□昭和38年
 1月20日
新年会並びに臨時総会。呉東、呉西支部の解散を決定する。
 8月16日 「第12回北信越ろうあ者野球大会」(於・長野市)で本会野球部初優勝し、全国大会出場権を獲得する。
□昭和42年
 11月11日
本会主管による第1回北信越地区組織活動者研修会を宇奈月で開く。
□昭和46年
 8月16日
初の「富山県手話奉仕員養成講習会」始まる。
□昭和47年
 4月9日
新湊市ろうあ協会結成大会。
 7月9日 ・「ろうあ者にも運転免許を与えよ」カンパ募金運動始まる。
・県下初のろうあ者日曜教室開催される。
□昭和48年
 5月20日
魚津市ろうあ協会結成大会開かれる。
□昭和49年
 1月
県下ろう者自動車運転免許獲得第1号誕生
 11月17日 県ろうあ協会青年部結成大会開かれる。
□昭和50年
 1月5日
機関紙「富山ろう友」創刊号が発行される。
□昭和51年
 9月19日
富山県手話問題研究会発足。
□昭和52年
 11月13日
富山県手話サークル連絡協議会発足。
 11月21日 県知事選挙立ち会い演説会に初の手話通訳実現する。
□昭和53年
 10月
県ろうあ福祉協会設立30周年記念大会を富山市呉羽会館で挙行する。
□昭和54年
 4月
協会事務所を滑川市の理事宅敷地内の改装された小屋に開設。
 6月 富山県ろうあ福祉協会手話通訳認定試験を始める。
□昭和55年
 5月
手話通訳設置事業が認められる。配置は県身連事務所に。
□昭和56年
 4月
「富山ろう友」月刊となる。
6月 国際障害者年スタ−ト署名運動を展開する。
9月6日 初の県に対する団体交渉。
□昭和57年
 4月
第31回全国ろうあ者大会にて県内から初の全日本ろうあ連盟理事当選。
 6月 県社会福祉会館に協会の事務所開設、専従職員採用。
□昭和58年
 12月11日
富山県手話通訳問題研究会発足。
□昭和59年
 8月
第2回全国ろうあ者文化活動推進代表者会議を呉羽ハイツで開く。
 10月 立会演説会廃止に伴い、交渉の結果、ビデオによる政見放送手話通訳会。
□昭和60年
 4月
要約筆記奉仕員養成事業、県手話通訳者設置事業、非常勤で1名の増員、ミニファクスの設置に対して県の補助交付認められる。
□昭和61年
 4月
「富山ろう友」第三種郵便物認可される。
 9月〜 手話通訳制度化実現めざし「アイ・ラブ・コミュニケ− ション」パンフレット全国120万部普及運動開始。県内の目標は12,000部
□昭和62年
 3月
「アイ・ラブ・コミュニケ−ション」パンフ県内普及の目標達成。
□昭和63年
 11月20日
県ろうあ福祉協会設立40周年記念文化の集い開催。
□平成元年
 2月5日
第9回全国ろうあ者演劇祭典が千葉で開催、富山ろう者劇団おんにょろ座が出演して、全日本ろうあ連盟厚生文化奨励賞を受ける。
□平成2年
 3月
協会会員数が300人台となる。
 4月 要約筆記奉仕員派遣事業始まる。
 5月 第39回全国ろうあ者大会を富山市にて主管開催開催。プレ世界会議としての科学分科会が行われ約2,600名が参加。
 7月8日 第1回富山県ろうあ者福祉大会を高岡市読売会館にて開催。
□平成3年
 3月
手話通訳士試験、県内初の合格者誕生。
 5月12日 第2回富山県ろうあ者福祉大会を滑川市ろうあ福祉協会創立10周年記念
大会と兼ねて開催。
 7月 第11回世界ろう者会議東京開催、富山から68名参加。
 10月 字幕付きビデオライブラリー貸し出し事業開始。
 10月27日 新湊市ろうあ福祉協会創立20周年記念大会開催。
□平成4年
 2月
世界ろう者会議記念寄付金附切手収益金配分事業で、手話通訳活動用公用車を購入。
 3月1日 耳の日集会、臨時評議員会を開き聴覚障害者情報提供施設と社団法人実現のための3,000万円資金造成運動の決起集会を行う。
 11月1日 富山市聾?福祉協会創立40周年記念大会を開催する。
□平成5年
 5月
富山県手話サークル連絡協議会の組織を解消することに決定。
 5月29日 聴覚障害者情報提供施設設置運動を本格的に取り組むため、「富山県聴覚障害者総合福祉センター建設推進協議会」をスタートさせる。
 10月24日 8番目の支部として「砺波地区ろう友の会」が結成される。
 10月 富山テレビのローカルニュースに週1回、手話通訳が付く。
□平成6年
 8月
第27回全国手話通訳問題研究集会を富山市にて開催する。
 10月 全日本ろう者演劇会議第2回演劇セミナーを大山町で開催。
□平成8年
 9月
財団法人全日本ろうあ連盟専従職員研修会を大山町で開く。
 10月11日 財団法人全日本ろうあ連盟創立50周年記念知事と語ろう全国ろうあ者キャラバン行動で県庁を訪問、富山駅前にて街頭カンパ活動。
□平成9年
 4月
射水地区ろう友の会結成する。
 7月 第6回全国聴障教職員シンポジウムが富山ろう学校主管で開かれる。
 9月 第31回全国ろうあ体育大会(香川)にて野球部が初の一勝を果たし、さらに、ベスト4に。
 11月 第31回全国ろうあ青年研究討論会を富山市にて開く。
□平成10年
 4月11日
新川ろう連合会結成する。
 10月 「聴覚障害者の社会参加を制限する差別法令改正運動」の署名活動がスタート。富通研、難聴協会、要筆サークルと4団体で県対策本部を立ち上げる。
 10月12日 協会創立50周年記念事業として市町村と語ろう富山県ろうあ者キャラバンを実施。 8月28日と9月14日の2回に分けて35市町村を訪問。10月12日に締めくくりとして県庁訪問。
 11月2日 協会が富山県功労賞を受賞。また、富山ろう者劇団おんにょろ座も県教育委員会表彰。
 11月5日 協会創立50周年記念式典を第20回文化の集いにて行う。祝賀会を開催。
□平成11年
 9月
差別法令改正の署名運動が終了、13,194名の署名を集めた。議会への意見書採択は、富山県、富山市、滑川市、上市町、舟橋村、小矢部市、福野町、大山町、立山町。
 11月3日 富山県手話通訳士会が発足。
 11月11日 県社会福祉会館が新築移転、県総合福祉会館(サンシップとやま)に変わり、協会事務所は3階に入る。
□平成12年
 10月
第36回全国身体障害者スポーツ大会「きらりんぴっく富山」が開かれる。
男子バレーボールが過去最高の2位に輝く。また国体でも開会式、閉会式のスクリーンに手話通訳が付き、29会場の開会式に手話通訳がついた。
□平成13年
 10月7日
滑川市ろうあ福祉協会創立20周年記念第2回市民ふれあい手話フェスティバルを開く。
□平成14年
 1月12日
社会福祉法人全国手話研修センターが発足し、その手話通訳者全国統一試験第1回目を行う。これにより協会独自の手話通訳者認定試験は終了。
 3月3日 耳の日福祉集会において聴覚障害者情報提供施設早期設置などを求める耳の日アピールデモ行動を100人を超える参加者でサンシップとやまから富山駅まで行う。
 5月26日 富山県手話サークル連絡協議会が再建され、設立総会を開く。
 8月 協会公用車を共同募金補助により新規購入。
□平成15年
 2月20日
平成15年度県予算の内示で、聴覚障害者情報提供事業調査費が計上される。またホームヘルパー2級養成講座を受講するための手話通訳派遣の補助金が決まる。
 9月6日 県ろう協、富通研、県サ連の三団体合同学習会を魚津市学びの森で開く。
 11月4日 富山県聴覚障害者情報提供調査検討事業第1回検討委員会が開かれる。
□平成16年
 2月26日〜    29日
第35回全国ろうあ者冬季体育大会を大山町極楽坂スキー場で主管開催。
参加選手は71名。
 3月27日 富山県聴覚障害者情報提供調査検討事業第2回検討委員会が開かれる。
 5月29日〜    30日 第3回西日本ろう者サッカー選手権大会を富山県総合運動公園にて開催される。
富山サンダーバードが初勝利で3位。
 9月 富山県聴覚障害者情報提供施設基本設計補助金が補正予算で計上される。
富山市木場町に単独新設が決まる。
社会福祉法人設立準備委員会を発足させる。
 12月5日 臨時評議員会にて、社会福祉法人設立の議題を提出、承認を受ける。
□平成17年
 1月12日
富山市障害福祉課に施設設置法人対象の事前審査会に書類提出。
 2月19日〜    20日 第5回全国ろうあ者将棋大会を県民会館にて主管開催。
富山県聴覚障害者情報提供施設整備補助金が計上される。
 3月10日 富山県聴覚障害者情報提供施設建設基本設計書の提出。
 7月1日 富山県ろうあ福祉協会、57年の歴史に幕を降ろし、解散。
新たに社会福祉法人富山県聴覚障害者協会発足。
□平成18年
 3月12日
射水地区ろう友の会から、射水市聴覚障害者協会創立となる。
 3月23日 富山市木場町にて富山県聴覚障害者センターの建設工事が始まる。
 5月28日 名称を「富山県ろうあ者大会」と変更して初の開催。
 9月9日 黒部市聴覚障害者協会結成式が挙行される。
 11月 全国手話研修センター主催の全国手話検定試験第1回の実施。富山試験会場では30人余が受験。
 11月30日 富山県聴覚障害者センター工事完成。協会へ引き渡される。
 12月25日 協会事務所、「サンシップとやま」からセンターへ引っ越し。
□平成19年
 1月4日
富山県聴覚障害者センターが全国34番目の施設としてオープン。
 1月21日 センター「修祓式」・「竣工披露式」・「祝賀会」が盛大に開かれる。
 10月 第10回日本ろう史学会富山大会が140名の参加者を集めて開かれる。
□平成20年
 5月、7月
ヘレンケラーを知っていますか」上映に協力。5月に小林綾子さんセンター来所
   10月 JICA(国際協力機構)「ろう者のための指導者研修事業」富山研修。
アジア太平洋諸国7か国から10人のろう者が研修の為に来富。
 11月16日 第30回文化の集いにて協会創立60周年記念式典、60年の歩み発刊。
 □平成21年
7月3〜5日  
第51回北信越ろうあ者大会・体育大会を砺波市で開催
8月〜12月 映画「ゆずり葉」各地区上映会
□平成22年
 1月
国の字幕入映像等製作機器整備事業により、デジタル対応のビデオカメラ、編集機器、字幕製作器等が整備される。
□平成22年
 8月〜
情報・コミュニケーション法の整備を求めて署名・ウィ・ラブ・コミュニケーションパンフ普及運動始まる。
 10月 第22回全国ろう高齢者大会(長野市)第1回グラウンド・ゴルフ大会で富山県チームが優勝。
□平成23年
 6月 
分離単独開催となった北信越ろうあ者体育大会を初めて主管開催。富山市にて4競技。175選手が参加。
 9月27日 情報・コミュニケーション法の整備を求める全国集会開催。全国の署名116万余筆を内閣府・衆議院・参議院に提出。富山県内は13,680筆集める。
 3月〜 3月11日、東日本大震災が発生。県内でも義援金募る。5月には手話通訳者資格を持つ県職員が現地への支援に派遣された。
 8月〜 8月5日に第47回全国ろうあ者体育大会実行委員会発足。準備が始まる。
□平成24年
 年間
第47回全国ろうあ者体育大会の準備。グッズ販売、千葉大会視察、県知事・開催市長表敬訪問など、準備を進める。
□平成25年
 9月
9月12日〜15日。県内4市にて第47回全国ろうあ者体育大会を開催。選手・役員は1,409名出場。実行委員会・要員・審判・競技団体等全体で2,800名で成功する。