![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
●今年度の手話通訳者養成講習会の案内です。手話通訳Ⅰの申込仕切りは5月12日。実施要項をよくお読みいただき、たくさんの申込をお待ちしております。→よびかけ 手話通訳Ⅰ ⚫要約筆記者養成講習会、PC要筆講習コース木曜日の午後開催のコース、2年間で学ぶカリキュラムで、今年度は前期の募集です。7月14日(木)から開催、申込締め切りは6月24日です。たくさんの申込をお待ちしています。→ 実施要項 ●富山県聴覚障害者生活実態調査にご協力頂き、ありがとうございます。十分なものではありませんが、調査結果、総論、提言等を掲載した報告書を発行することができました。今後は、提言に基づいた取り組みを進めていきたいと思います。報告書をアップしますので、お読み下さい。→報告書 ●盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の案内と申込書が県障害福祉課のホームページに掲載されました。県のホームページ 案内書・申込書 ●第32回富山県ろうあ者大会は月4日(日)に高岡市ふれあい福祉センターにて開催しました。当日の参加者は約150人でした。チケット購入して下さった方、ありがとうございます。来年2022年の第33回大会は、中新川地区ろう友の会の担当、上市町で開催予定です。 ●富山県手話言語条例の手話言語翻訳動画(共同募金助成事業)を<資料・リンク>のサイトにアップしました。ぜひご覧下さい。 ●万一、新型コロナウィルスに感染したかも知れないと思ったときの、相談窓口の案内⇒相談窓口のお知らせ ●富山県手話言語条例に基づく手話普及活動促進事業としての「出前手話講座」開催します。費用は無料でできます。ぜひお問い合わせ、ご相談下さい。→案内と申込書 ●社会福祉法人の財務諸表等電子開示システムによる本会の現況報告書、財務諸表等はこちらでみれます。 ●「第67回全国ろうあ者大会inみやぎ」が、2019年6月13日~16日開催されました。速報が見られます。→実行委員会のURL ●平成30年9月1日の午後、「富山県手話言語条例制定記念フォーラム」が富山国際会議場にて開かれました。参加された方、ありがとうございました。配付された啓発パンフレットです。→手話言語条例啓発パンフレット ●「第30回ろう教育を考える全国討論集会in富山」は、無事に終了しました。参加された方、要員として協力された方、ありがとうございました。集会の速報はこちら
●第58回北信越ろうあ者大会・第42回北信越手話通訳問題研究集会 in いみず ●第45回全国ろう女性集会 速報1号~14号をまとめてpdfにてアップしました。ご覧下さい。→速報集
|
![]() |
||
![]() |
![]() |